妊活中にハーブティって飲んでも大丈夫?
ハーブティは、健康や美容にいいと言われていて女性を中心に飲んでいる人が増えてきました。ハーブティ専門のお店やカフェもあって気軽に飲めるようになりました。
妊活中でもハーブティはもちろん飲んでも大丈夫です。
むしろ妊娠をサポートしてくれる効果もあり、妊活中の人はぜひ飲んだ方がいい飲み物なのです。
ハーブティには、種類がたくさんあるので自分に合うものを選んで飲む事でおいしく妊娠しやすい体になることが出来ます。
ハーブティーが妊娠をしやすくしてくれる
妊活している人にまず1番大切なことは妊娠しやすい体作りです。妊娠しやすくするためには、温かい飲み物を飲むようにします。
暑い日などついつい冷たい飲み物を飲みたくなりますが体温を下げてしまいます。常温もしくは温かい物を飲みます。
また、ハーブティーには、妊娠力を高めてくれる効果が期待できます。
1回飲んだからといって効果があるわけではありません。毎日続けて飲む事によって、体も変わってきます。朝起きた時やおやつの時間に飲む事を習慣にしておくといいです。
ハーブティーには、リラックス効果もあります。妊活中にストレスは天敵です。ハーブティーを飲む事で気持ちに余裕も出来てきます。
理想は複数のハーブがブレンドしている飲み物が効果が高いですが味もくせがあるものが多く好みが分かれます。同じ味では飽きてしまうので色んな種類の物を飲むのも楽しいです。
妊娠に効果の高いハーブティ
ハーブティーのなかでも妊娠に効果の高いと言われるものは、
- ルイボスティー
- ネトル
- ラズベリーリーフ
- ローズヒップ
があります。
ルイボスティーは、体の老化を抑える抗酸化作用があり卵子の質を低下させないようにしてくれます。ネトルは、ビタミン、ミネラル、鉄分を多く含んでいるので貧血予防や生理不順にも効果があります。
ラズベリーリーフは子宮への効果が高いもので生理痛がひどい人におすすめで、鉄分やミネラルも豊富に含んでいます。ローズヒップは、ビタミンCが豊富でカルシウム、鉄分など女性に不足しがちな栄養素がたくさんつまっているのでホルモンバランスを保つことができます。
自分に必要なハーブティーを選んで、自分だけのオリジナルの配合を楽しむ事も出来ます。
関連ページ
- 着床出血って?着床出血と生理の違いは?
- 着床出血と普通の生理の違いはあるの?出血があると、もしかして妊娠?と気になってしまいますよね。今回は着床出血と生理の違いや見分け方についてまとめてみました!
- 妊活中は早寝・早起きが良い?【生活リズムを整える!】
- 妊活中は、早寝早起きをしましょう!と聞いたことはありませんか?規則正しい生活は、妊活にとってもプラスになります!妊活中の早寝早起きを習慣化して生活リズムを整えたいですね!
- 妊活中・妊娠中に電磁波が良くないは迷信!?
- 妊娠中はお腹の赤ちゃんのことが心配で、色々なことが不安になると思います。「電磁波」もよく言われていますが、電磁波は胎児によくないものなんでしょうか?どんな影響があるのでしょうか?詳しくまとめてみました。
- 妊娠の確率と年齢の関係について徹底調査!
- 妊娠の確率と年齢は密接に関係しています。年齢が上がるとともに、妊娠できる確率はさがってしまうのが現実です。では高齢だと妊娠できない?と思われがちですが、高齢でも妊娠できます。それでは妊娠の確率と年齢についてまとめてみました。
- 卵子の老化が妊娠力に影響するの?
- 女性は卵子が老化したら妊娠することができないと思っていませんか?その考えは間違いです。卵子の老化は、長い期間をかけて進行していくため、年齢によって妊娠しづらくなるということはないのです。まずは、妊娠率をチェックして自分の年齢に合った対策を行うことから始めましょう。
- どうして妊活前に検査を受けた方が良いの?
- 自分の体の状態がどうなっているのか妊活前に確認しておくことが望ましいですよね。無事赤ちゃんを授かることができるような体であることが分かると、安心して妊活に取り組むことができるでしょう。では、実際にどんな検査を受けたらいいのでしょうか?
- セックス後に逆立ちすaると妊娠率があがる!?
- セックス後の逆立ちに関する噂が広まっているのは、膣内に射精された精液をより膣の奥へ流す為です。と言うのも、膣内に射精された精液は大抵時間が経つと膣から体外へ出てしまうので、せっかくの精子が無駄になってしまうと考えられているからです。本当に逆立ちすると妊娠率があがるのでしょうか?
- 男性器の大きさと妊娠確率は比例する!?
- 男性器の大きさは、一般的には大きければ大きいほど立派であるという風潮があります。男性器はまさしくシンボルであり、より大きくする為の運動やサプリメントもあります。男性器の大きさと妊娠確率は比例するのでしょうか?
- マタニティマークって活用してる?恐い人には近づかないように!
- マタニティマークってご存知でしょうか。妊娠していることを周囲に伝えるために使うのですが、ただ、妊娠中はつけていたからといっていいことばかりでもないという意見もあります。
- 妊活・不妊治療の止め時どう考える?
- 待望の赤ちゃんを授かるための不妊治療。しかし、不妊治療はとても根気が必要です。毎朝基礎体温をつけたり、タイミングを見計らって夫婦生活を送ったりと、義務的なことも意外と多いもの。今度こそ!と思っても、生理がきてがっかり…を繰り返せば、心までしんどくなってしまうときもありますよね。妊活がちょっとしんどい…。そう思ったときは、妊活の止め時かも。一度妊活をお休みして、ゆっくり心を休めてみてはいかがでしょうか。
- 妊活期間の平均ってどのぐらい?
- 妊活期間の平均はどの程度でしょうか?一般的には半年から1年が一番多いようですが、長い方でしたら4〜5年以上の間、妊活している方も珍しくありません。現在の日本社会では少子高齢化ですが、一方では赤ちゃんが欲しくてもなかなか授かる事ができない夫婦も多く、病院で不妊症と言われ悩んでいる女性も増えているのが現状です。妊活という言葉がありますが、妊娠するためには、またその先にある元気で健康な赤ちゃんを産む為にはどのような事が必要なのでしょうか?
- 旦那の育毛剤(プロペシア、フィナステリド)は妊活中はNG?
- 若年性脱毛症はこれまで男性の間で広がっていた症状なのですが、現在では女性の間でも広がりつつあります。そういった性別問わずの抜け毛予防として注目されている成分がプロペシアもしくはフィナステリドといった抗ホルモン剤であり、これらの薬を使用することで乱れたホルモンバランスが治まり抜け毛が治まります。ただし実際に使用する際には必ず守ってほしい注意事項があり、それが新しい命を宿しやすい体にする妊活中に行うのは妊活中NGということです。
- 妊活中にエステに行くのはNG?
- 女性ならいつでも美しくいたい、なりたい!と思いますよね。エステや脱毛に行くという人も一般的になってきました。妊娠していない健康な体でエステを行うことは何の問題もありませんが、痩身を目的としたエステの場合は思っている以上に体に負担をかけています。妊娠中はエステをNGとしているサロンが多くあります。妊娠していなければ大丈夫か、というと妊活中の人もなるべくなら避けた方が無難です。刺激が強すぎてしまうと体調に変化が起こってしまう可能性もあるのでなるべく控えましょう。
- 妊活してから生理がおかしい?
- 妊活をしてから、何故かよく分からないが生理不順になるという話がよくあります。コンドームを装着して性行為をしていた時は何ら問題が無かったものの、コンドームを外して膣内に射精するようになってからおかしくなるというものです。精子が何らかの影響を与えているのか、精神的なものなのか不安になり、更に生理不順へと繋がるケースも珍しくありません。そんな妊活後の生理不順をあらゆる面から捉え、原因と対策を探っていきます。
- 妊活スタートは何歳が理想的?
- 初婚の高齢化が進んでいる中、40歳くらいの女性の妊娠の話しも聞くようになってきました。タレントなども30代後半以降で妊娠している方もいます。しかし、よく聞いてみると、妊活を頑張っていたと言う人も少なくありません。しかも、まだ20代の半ばを過ぎたばかりでも妊活を始めている女性もいるということを知って、かなり驚いた人もいるのではないでしょうか。では、この妊活のスタートは何歳くらいからがよいのでしょうか。
- 卵子・精子の老化防止に「コエンザイムQ10」が効果的!?
- 近年では晩婚化が進み、30代や40代の方達が妊娠を希望している方達が増えている傾向です。年齢が上がっていくうちに妊娠率が下がってしまい、妊娠するのが難しくなってしまいます。30代や40代は卵子や精子の老化が進んでしまい、20代に比べて妊娠がしにくく待ってしまうため、卵子・精子の老化防止を行う事で妊娠をしやすい体へとサポートする事が大切です。
- 毎日妊活ばかりだとうつになる危険が!?
- 健康な赤ちゃんを産みたいと考えるならば、妊活は重要だといえるでしょう。ですが、毎日妊活を意識しすぎるのも、あまりよくありません。規則正しい生活習慣、バランスのとれた食生活、ストレスの溜まらないように生活環境を整えるなど、妊活では、生活の改善をする必要があります。しかし、今までの自分の生活のペースを崩して、いきなり健康的な生活を送るというのも、なかなか難しいものです。かえってストレスが溜まってしまい、うつ病になってしまうこともあるでしょう。また、妊活においては、精神的に不安定になることもあります。その影響でうつを発症してしまうことも考えられるため、注意が必要です。
- 妊活中の夫婦!ED改善と人工授精どっちが先!?
- 妊娠することを最優先に考えるなら人工授精を先にと言われることが多いでしょう。EDが改善していなくても精子の状態が良ければ人工授精が可能です。EDは焦ると治療に時間がかかってしまうのでのんびり治療していきましょう。